日本在宅医学会第20回記念大会 市民公開講座について
参加申込み期間:2018年3月14日(水)〜4月23日(月)
下記よりオンラインにて参加申込みを行ってください。
・市民公開講座の参加は無料ですが、参加申込みは1または2のいずれか1つに限ります。
・参加申し込みをされた方には聴講券を事前に発送しております。
・公開講座の会場には、聴講券をお持ちの一般の方から優先してご入場いただきます。
・大会参加者も本講座にご参加いただけますが、サテライト会場(1F 白玉・紅玉)での聴講となりますのでご了承ください。市民公開講座への参加申込みは不要です。
市民公開講座1 |
市民公開講座2 |
市民公開講座1
テーマ:こどもたちの力で地域はもっとつながりあえる〜出前講座まちっこプロジェクト〜
日時:4月30日(月・祝)13:40〜15:50
会場:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール 3F 白雲
募集定員:600名
プログラム
13:40~14:40 基調講演
地域で子どもを育てる、子どもたちが活躍できる地域づくり
尾木 直樹先生(教育評論家・法政大学特任教授)
14:40~15:50 シンポジウム
出前講座まちっこプロジェクト
司会:山岸 暁美先生(慶應義塾大学医学部 衛生学公衆衛生学教室)
シンポジスト
「教育はみんなで」
伊藤 純一先生(松戸市教育委員会)
「まち・ひと・しごと」
唐澤 剛先生(内閣府 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 地方創生総括官)
「まちっこプロジェクト:子どもたちの力で地域はもっとつながり合える」
市場 卓先生(市場医院)
尾木 直樹先生(教育評論家・法政大学特任教授)
市民公開講座2
テーマ:認知症、当事者の"記憶の杖"となって寄り添い続ける
日時:4月30日(月・祝)14:00〜16:00
会場:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール 3F 香雲
募集定員:600名
プログラム
14:00~15:00 基調講演
座長:井上博文氏(おれんじドア)
演者:
「認知症医療・介護 10の誤解」
長尾 和宏氏(長尾クリニック)
「認知症とともによく生きるということ」
丹野 智文氏(認知症当事者・おれんじドア)
15:00~15:20 認知症当事者対談
丹野智文氏、かっちゃん
15:20~16:00 シンポジウム
座長:江口 幸士郎氏(今立内科クリニック)
安西 順子氏(ひぐらしのいえ)
シンポジスト
伊藤 英樹氏(特定非営利活動法人井戸端介護)
丹野 智文氏(認知症当事者・おれんじドア)
かっちゃん(認知症当事者)